お問合せ

■所在地
〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東7‐10‐23

富士急行線「富士山駅」より徒歩30分
富士急行バス(タウンスニーカー)富士山駅発「富士吉田市立病院下車」より徒歩1分

■電話番号
0555-23-1434

■Fax番号

0555-23-1433

■営業時間・定休日
8:30~17:30(土・日・祝日休業)

※カレンダーによる

ご相談・お問合せ

お電話でのご相談・お問合せは、以下の電話番号までご連絡ください。

0555-23-1434
受付時間 08:30~17:30

ご質問などございましたら、以下のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。


■履歴書のダウンロード

 

 履歴書ダウンロード


作業環境改善への取り組み

社内弁当、社内販売アプリの導入_2025年7月

社内弁当、社内販売アプリの導入

日々のお弁当作りに四苦八苦しているとの声に対し、会社として何か出来ればと思い構想しておりました。

現金のやり取りが無く携帯電話での発注ができるという条件を満たし、お財布に優しい仕組みが出来ればと

試行錯誤しておりましたが、ようやっと作成した自作アプリにて携帯電話からの発注と給与天引での支払いが可能となり、

誰でも運用可能なオペレーションとなりました。(お弁当は業者発注で5種類あり450円~800円程)

併せて社内販売にて軽食類やインスタント食品をアプリから購入し給与天引での支払いが可能となりました。

社内販売は、自社仕入のため中間コストもなく「時価」にて販売できますので、安価で安心した価格となります。

(カップメン100円~150円 レンチン丼もの268円 お茶63円など)

今後は冷凍おにぎり(個包装)の販売も検討しております。

ハラスメント通報窓口のWeb化_2025年5月

ハラスメント通報窓口を携帯電話からQRコードよりアクセスできる仕組みとし、

上下関係、同期、同僚の良好な関係作りと抑止力となる様、そして何よりも

「企業は人なり」という観点から、持続可能な職場づくりを目指して導入致しました。


社内ご意見箱の設置_2023年12月

企業活動の中での気付きに大きなチャンスと落とし穴がある事を踏まえ、より従業員からの意見を吸い上げる事が出来ればと考え、「ご意見箱」を設置致しました。会社が良くなることを前提としたご意見箱の仕組みにより、より従業員目線での改善が出来ればと考えております。


勤怠管理システムの導入_2023年11月

勤怠管理システムを導入

有給・欠勤・遅刻・早退など各種申請につきまして、

携帯電話を利用して申請できる仕組みと致しました。

これまでの上長に報告するスタイルから携帯電話での申請となり、

申請しずらさを軽減致しました。

また、勤務実績も携帯電話より確認する事が出来、

毎月の締日には双方承認の上給与システムへの入力となり、

ミスのない仕組みとなっております。

タイムカード設置場所を検査室入口に変更_2023年10月

渋滞を考慮して早めに到着した場合、準備が出来ていれば

打刻して勤務する事ができます。

当社ではより働きやすい環境づくりを考え、タイムカード設置場所を作業場入口とし、

早く到着しても準備が出来ているならば打刻して勤務頂いてもOKと致しました。

また、作業終了後の片づけなどのサービス残業を撲滅し、

全ての業務が完了して打刻となり、定時間よりもオーバーしてしまった時間についても

給与に反映する事が出来ます。


コアタイム(契約時間)に対しての遅刻早退は監視致しますが、

前後の時間については打刻時間をベースとしております。

清掃業務の委託_2023年9月

共有スペースの清掃を業者へ委託

従業員の皆様に、より作業に集中できる環境づくりという事で

共有場所(トイレ・キッチン・休憩室・ロッカー・玄関など)の清掃を

外部業者様にお願いし、清掃頂いております。

そのため、従業員の皆様の清掃場所は検査室のみとなり

当番制にて最少人数にて行っております。もちろん仕事として清掃致しますので、

時差休憩にて対応させて頂いております。

社内掲示板(Web)の設置_2021年10月

Web上の社内掲示板設置へ

重要な連絡事項など従業員の皆様に漏れることなくお伝えする仕組みとして

Web上に社内掲示板を設置致しました。

皆さまより携帯電話番号をお預かりし、SMSにて更新のお知らせを発信。

Web上の社内掲示板に携帯電話でアクセス頂き確認する仕組みとなっております。


お休みや遅刻により毎日行う朝礼に参加していなかったために

予定が分からないという事がない様に。他の従業員に聞くに聞けないなどの

不安を解消できるように携帯電話で確認できる仕組みづくりを致しました。